人気ブログランキング | 話題のタグを見る
関西テレビよーいどん「となりの人間国宝」
となりの人間国宝 8CH キューちゃん_d0138130_847296.jpg

会員の皆様"""長い間ご無沙汰していましたが、体調も徐々に回復してまいりましたので、一言ご挨拶申し上げます。病気入院中や自宅療養中には、沢山のお見舞いを受けまして有難うございました。厚く御礼申し上げます。

6ケ月もの間例会を欠席いたしまして、皆様に大変ご迷惑をお掛けしましたが、11月の例会には皆さんと共に楽しい例会に出席できるようになりました。これもひとえに皆様の暖かいご声援のお陰と喜んでおります。

ところで、11月3日に関西テレビのよーいどん「となりの人間国宝」の取材を受けたので、ご報告致します。
午前10時から午後2時までにわたって、手作りカメラの作品の撮影や、街頭に出掛けて、手作りカメラでの撮影風景等を取材し、リポーターとして、円広志さんから色々と質問や対話形式の取材を受けました。

この結果、関西テレビのよーいどん「となりの人間国宝」月~金の放送予定が決まりましたのでお知らせいたしますので、どうかご笑覧下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

11月30日(水)か12月5日(月)の9時55分~11時10分です。変更もあるとのことです。録画お願いします。
# by tedukuricamera | 2011-11-05 09:11 | 情報 | Comments(8)
快晴の秋の日 私が先日アサヒカメラ掲載をここで紹介した 我が会の重鎮N口さんが参加する「3D関西」が開いた「飛び出しMasse!2011」立体写真展へ行ってきました。
飛び出しMasse!2011・・・・白髭_d0138130_8512123.jpg
わが家からは阪神難波線で乗換なしに行ける阪神西宮駅ですが 1時間もかかるんです。駅近くの市役所内にある市民会館内のギャラリーですが 入口が分らなくてひと回りしてしまいました。

従来の赤青眼鏡で見る立体写真やビュアーでみるカラー写真 それに豪快なお祭りを写した立体映画など面白いものが沢山ありましたが残念ながらN口さんにはお会いできませんでした。

 一番驚いたのは「小惑星イトカワ」が立体的に触れるように見られることでした。会員の方に教えていただいたのですが なんと「ハップル望遠鏡」で撮影したものを合成したのだそうです。

もう一つは大阪中之島上空をヘリコプターで回るように見下ろした立体動画映像です。なんとこれは「グーグルアース」の映像をパソコンで立体化したとのことでびっくりですね。

23日(日曜日)まで開かれています。一見の価値がありますよ。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会


jackです。例会翌日から出張で、行った先では忙しくて夜は手が付けられませんでしたのでズルズルと遅くなってしまいました。お待ちかねの皆様、たびたび遅れてすいません~


本日の司会はN島氏、会長キューちゃんは今月も欠席。そのせいか気のせいか出席者、発表者ともに最近少ないような...私は先月忘れててすっぽかしただけですから。
恒例のI井商店出張販売はご本人の都合で遅れてくるとのことで開店されないまま例会スタート。


トップバッターはH山さん。
カメラに関しての発表はなしで仕事先での不思議な体験談、とでも言いましょうか、巨大な養殖ダチョウ(?)がビビって飛び跳ねて怪我したため補償を求められ、すったもんだの挙句に冷却スプレー代だけで済んだというお話。


続いて私・jackです。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_038278.jpg

まずフラッグシップ機ということでコンタックス35mmフィルム機最後の一台、CONTAX N1と、ソニーのαシリーズで恐らく最後の光学ファインダー機と言われ先日ディスコンになったα900を紹介。
他にジャバラの折り方の研究、ストロボにつけるディフューザー(スポット、スヌート)を黒ストローで作っちゃった話などを発表。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0384779.jpg

特にジャバラは八角形でサイズが変わる除変タイプまで設計理論を確立したものの、それより厚紙をゴムスプレーで補強する方法に質問が集中。これは「PLASTI DIP」(プラスティ・ディップ)という製品で現在は直販サイトもありますが一般的なホームセンターで工具売り場か塗料売り場にあると思います。Amazonでも売ってました

ジャバラの補修用にはカー用品店で売っている「ホルツ・ブラックシーラー」というのもよさそうな気がしますね。


次はK林さん。
フラッグシップとしは旧・東ドイツのカールツァイス・イエナ製ペンタコン・スーパーを二台、450枚撮りモータードライブつきとパンカラー55mF1.4つきの珍品を紹介。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0394244.jpg

パンカラー50mmF1.8は私も持っていてよく見かけるのですが、この55mmF1.4は見事なまでの黄変個体で、モノクロで撮るととてもよく写るそうです。
それにしてもこのカメラ、シャッター幕だけ金属で巻き取りリボンが布、しかし1/2000でシャッターが切れるとか、レンズの絞り値などを見る覗き窓が視度バラバラとかとても変わっているあたりK林さんのツボらしい逸品でした。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_040778.jpg

その他クイックリターンミラーながら絞りが閉じたままになるというミノルタ初の一眼レフSR-2、これまたファインダーがとても見やすい珍品ヴェラマチックを紹介。


Mさん
フラッグシップとしてはニコンF3、これが動かない状況ではどのカメラでも撮れないと言われて北海道までラッセル車を撮りに行ったが全く問題なしだったという話。
高級コンパクトカメラのGR-1sは先月の例会からシャッターを切ったのは2回だけとか...
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0405895.jpg

今日もブロンプトンに乗ってきたMさんですがなぜか会議室内にはブロンプトンが2台。あまり例会やブログでいいよいいよと言うのでYさんが買っちゃったとか...暗室部会に続き近々ポタリング部会ができるとかできないとか?
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0425990.jpg



白髭さん
ピカピカのマミヤC330を紹介。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0432348.jpg

新聞社時代にマミヤC220を使っていたが、欲しかったので余裕が出た時に298ドルで買ったもの。ローライなどに比べて巻き上げが重くて、実はあまり使っていないのでピカピカという話。


N波さん
昔からフラッグシップには手が届かない、航空母艦に例えれば哨戒艇ぐらいしか、と謙遜しながらブロニカETR-Sを紹介。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_044286.jpg

645フォーマットで標準ゼンザノン75mmつき、フォーカルプレーンシャッターではなくレンズシャッターなのでとてもコンパクトで持ち運ぶには良さそうですね。ずっとこの一台を使っているそうですが、とても大事にされている様子でとても綺麗です。


H井さん
まずハッセルブラッドSWA(Supreme Wide Angle) 1954年製を紹介。一台目は38万、二台目は16万だったとか。SW以降ではノーネームになっているファインダーがWestGermany銘になっているのが珍しく、また一番の売りであるはずのSupreme Wide Angleはハッセルブラッドのネーム上に小さく入っているだけというのが面白いとのこと。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0442422.jpg

ファインダーに被せてあるのは水準器付きのフレームで、ファインダー本体より高いという珍品だそうです。アルミのカブセキャップも珍しいものらしいのですが、遠い彼方の世界の話みたいです...
レンズシャッターであるもののフィルム巻き上げとは連動していないため、ちょっと使いにくいそうですが持ってみるとバランスが良くて、ぜひ一度使ってみたいと思う逸品でした。
もう一台はハッセル1600、1953年製で非常に数が少ないタイプ。本当に珍しいものは白ハッセルと呼ばれ巻上げノブが白いもの。所有する7台を修理する際にたまたま白いノブを手に入れたものの回転方向が逆になっているなどすごく凝っているという話。


お天気予報官Yさん
お持ちの3台のNikon Fブラックからニューブラックが出る直前のモデルを持参。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_04561.jpg

ほとんど使っていない感じでとても綺麗な個体。F3は1980年発売から半年くらいして買ったもの。ニッコールAI-Sで一番評価の高い85mmF1.4つき。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0452259.jpg

その他ベローズ専用のニッコール-P105mmF4つきベローズを持参。


H本さん
特に何もやっていないと言っているその手には、先ほどGugu-Gammoさんから渡されたレンズが...


I井さん
今日は用事があるとかで蛇腹カメラと二眼レフのみ持参。蛇腹カメラは大阪市内でも補修をやっている所がなくなってしまったのでお先真っ暗とか...やるか?>自分
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0454674.jpg

蛇腹カメラはスーパーイコンタA、テッサー75mmF3.5レンズのシリアルナンバーでは1930年ぽいのですが、645のスーパーイコンタ530は1934年から...?どちらにしても状態がとてもよくきれいです。
もう一台はアルバダファインダーが特徴的なイコフレックス。戦前のものということはI型でしょうか...?


ミモパワーさん
タミヤニュース別冊として販売されていたヨーロッパの戦場写真集の紹介。戦前のものなどライカで撮られたのではないかと推測。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0461374.jpg

フラッグシップとしては中級くらいのフジカAX-2とAX-5を持参。フジカ最後のAX-5はマルチモード装備。


N口さん
3D関西の作品展示会があるとの告知。10/19-23、西宮市民会館1Fのギャラリー・アミティで10時~18時(最終日17時まで)です。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0464344.jpg

持参カメラは借り物ながらローライ製の6×13三眼式ステレオカメラ。テッサーF4.5つきで写りに期待しているとのこと。


H本さん
何も無いそうです...


PUSH-PULLさん
まずはパソコンの話。スティーブ・ジョブズが亡くなって、以前から使い続けているMacがらみで追悼番組で脳科学者とIT社長の喧嘩があったという話。
持参カメラはまたまたニコンF3。本格的にカメラを使い始めたのが40代で、ようやく自分のために買ったカメラだそうです。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_047583.jpg

ウエストレベルファインダーつけっぱで今回持ってこようと思ったらシャッターが切れなくて慌てたとか。電池切れ程度でもちろん直ったそうです。

yasuさん
誰も持ってこないだろうと踏んでハーフのフラッグシップ、ブルーの貼り革の綺麗なオリンパス・ペンFを持参。見事に当たりです。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0475180.jpg



gugu-gammoさん
セレクトさんに4年前から並んでいたコニカ最後のフラッグシップ、ヘキサーRFをわざわざ買ってきた?とか。実は真空管を売却したらこれが買えたということでした。
第324回 大阪手づくりカメラクラブ 例会_d0138130_0481144.jpg



ここで白髭さんから会長の近況報告。体調はだいぶよくなったもののベッドから落ちて頭部に6針縫うケガをして通院しているとのこと。会員からなぜ落ちたかに疑問が集中、看護士さんのオシリを追いかけてたのでは?という声が...


以上、やっと出張中にたまりまくった仕事を片付け、明日から代休に入るjackでした。
#写真はSONY α900+ミノルタAF50/1.4New
突然ですが NIKON FE・・・・・・PUSH-PULL_d0138130_16122958.jpg
頂き物
会う人ごとにカメラ好きをアピールしている、忘れた頃に使わなくなったカメラが我が家にやってくることがある、今年は当たり年で「PENTAX SPORTMATIC」と「PENTAX K2」でどちらも交換レンズ付き、どちらも完動品で言うことなし

そして先週末戴いたのが写真の「NIKON FE」、ニコマートの後継機として作られたカメラFMの姉妹機で1978年でもう30年以上になる、キャッチコピーは「シンプル・ニコン」、F、FTn、FA、FT、FM、FE、EM・・・ややこし

カメラ自体はほとんど使われた形跡はなく、ボディもレンズも非常に美しい、早速電池を(LR442個)を入れてテスト・・・と思ったらファインダーは真っ黒、つまりミラーが上がったまま、レンズを外し強制的にミラーを下ろしたのだが

やっぱりメーターは動かない、シャッター速度をマニュアルのM90に合わすとシャッターもミラーも作動するが、他のシャッター速度で切るとミラーは上がりっぱなしに

望遠レンズは問題なかったのだがケースは白くかなり傷んでおります、ストロボは電池が完全にアウトで長期保存には電池を抜くことの見本みたい(笑)

う〜ん、どうしよう、FEに詳しい方ご指導のほどをよろしく
会長の来月復活の報を聞いて一安心したあとで カメラとは関係がありませんが私の自慢話を披露いたします。
閑話休題・・・・白髭_d0138130_10583299.jpg

写真はわが家の正面をながめたものですが 前面のシロカシの植木が伸び放題でちょっとみっともなくなりました。時々自分で刈り込みをするのですがこの前は何時だったか覚えていません。まあ一、二年でこうなってしまいます。そこで自分で研いだ自慢の剪定挟みをとり出して剪定作業に取りかかりました。
閑話休題・・・・白髭_d0138130_10592846.jpg

幸いわが家には高い植木の刈り込みように 3メートルの脚立があります。ですがこの年ではその程度の高さでも作業をするのは危険があります。しかし植木屋に頼むほどの金もありませし あっても別のところに使いたいので無理でもがんばらなければ成りません。
閑話休題・・・・白髭_d0138130_1102367.jpg

奮闘努力の甲斐あってご覧のようにスッキリした外観と成りました。高さが凸凹しているのは困ったものですが。なんとか午前中いっぱいを費やして刈り込むことが出来ました。日頃みっともないとブウブウ言っていた家内もご満足のようです。私は刈り込むだけで切りおとした枝葉の始末は家内がやってくれましたが ごみ用の大判ビニール袋三つにおさまりました。

しかしこれから何年先までこんな作業が出来るでしょうか? それを考えるともう一段樹高を低くしておいた方がいいようです。チェーンソウで幹を縮めなければ成りません。それはまた次の機会に回しましょう。

時にはこんな話題でも楽しんでもらえれば幸いです。