人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暖冬傾向で過ごしたこの冬、日本海側からやってくる線状降雪滞JPCZによる道路通行不能などということを聞くこともなかったのに、3月なのに寒いですね。桜も早い予想ですがまだ寒の戻りもあるという、皆様ご自愛のほどを。

では隔月開催、3月例会のご報告です。


Rose-Thorn

 シンクロコンパーの秒時調整の話、スロー1秒から調整し最高速1/500を調整できれば、すべての秒時がぴったし合うようになります。


照生氏

Rittreckviewシステムカメラ

武蔵野光機(株)、後のWISTA

5X7 4X5 ガビネ ブローニーなど、バックは色々あるようです。

その他 撮影用小道具は色々あるようです。シャッターはシャネルが有名みたいです。レンズボードはリトレックボードになります、リンホフ変換ボードが手に入りやすいみたいです。わたくしも中途半端に小道具を持っていますが例によってまともなものはありません。

ついでに手に入れてからの使用状況ですが、色々4X545枚撮影し現像しました。つい最近も モノクロ、カラーと撮影を物しましたがなぜか画面全体に赤い色が映っていたり、お釈迦のほうが多かったかもの気がいたします。

今では大きくなった蛇腹の穴に当時気づいていなかったのかもしれません。

 注)リトレックビュー代替ベローズなるものが販売されています、二万五千円強です、買う予定はありません。

第47回 2024年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 _d0138130_01454094.jpg

SH-K

Pentax Optio750Z コンデジ

二重露光簡単!カメラ内の写真を選び、その写真に重ねて写せる機能が重宝!

銀塩の頃から多重露光の面白さにひかれており、フィルムを1本写し終えてから巻き戻し、また1枚目から撮影して、多重露光の意図しない偶発的な撮影を楽しんでいたのです。

第47回 2024年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 _d0138130_01470439.jpg

N

アメリカ ユニバーサルカメラ Minute-16 豆カメラ 説明書元箱付き

16mmフィルム使用。マーキュリーでなじみのあるユニバーサルカメラが発売した豆カメラ、ムービーのようなスタイル、手に入れましたが撮影したことはありません。

第47回 2024年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 _d0138130_01475458.jpg

ミモヤンG

 オリンピアゾナーで有名な、Carl Zeiss Jena DDR Sonnar 12.8 180mmを手に入れました、マウントはPentacon6用です。食用に購入するお肉はグラム100えんと決めていますが、このレンズの特筆すべき特徴は、なんと1ミリ100えんで購入できたことです、すなわち17800円でした。

 ペンタコン6マウントですが、新宿にある某写真機店で見つけた際には、M42マウントと表記されていました。と言いますのも自動絞りに対応した純正品であろうP6-M42マウントアダプターが装着されていたためです。

そしてこれまた純正品であろうラッパ型フードも少し変わった装着方法で取り付けられていました。レンズのフィルター径は86ミリなのですが、フードの取り付け径は95ミリで、M86/M95変換リングを介して取り付けられているのです。会のK林氏いわくこのレンズは中期型で、フードは後期型のものではないか?と。

おもしろカメラとして、京セラ コンタックスAXを持ってきました。ボディ内ボディ駆動によるAFを実現した、35ミリフィルムカメラでありながらまるで中判カメラのずんぐりむっくりボディのカメラです、まさに変カメ。

旅先にてジャンク動作未確認で購入、電池を入れてみると、   こいつ動くぞ。

勝った!と思いましたね。ヤシコンレンズを装着しAF動作も確認できた。さて、シャッターを切ると…ジャムってしまいます。ミラーずれが発生していたのでした。

 

 私、じつは純正のヤシカコンタックス-M42変換リングなるものを持っております。

先のオリンピアゾナーP6-M42マウントアダプターにこのリングを装着しますと、このコンタックスAXに取り付けが可能になり、オリンピアゾナーがAFで使用可能となるのです。これは楽しいでしょ、とてつもなく重くでかくなりますが。

第47回 2024年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 _d0138130_01491908.jpg

K林氏

 変なカメラを持ってきました。

HAPONETTE EE  Color Haponar 1:2,8/45

あまり情報がないこのカメラ、この会の秀じぃにいただいたものです。

また、距離計窓の間隔がとても狭い。ドイツ製のカメラです。

Noviflex  Victar 1:3.5f=7.5 cm  1934

NoviflexTrioplan 1:2.9 f=7.5 cm  1937

ノヴィフレックスはアイヒアッフェルで1934年に製造された6X6判一眼レフでレンズ固定、ノビフレックスⅡはレンズ交換可能になっています。

初期型と2型がそろうのは珍しい。

VoigtländerUltramatic Septon50mm F2

フォクトレンダーのレンズシャッター一眼レフの最高級機。同、着差れているセプトンはバル切れを起こしているのがほとんど、このレンズも最初周辺がバル切れを起こしていたが、時間がたつにつれどんどん広がっていくが、今のところ撮影に支障なし。修理しようにもどう組み立てられたのか分からないカメラ。

Super Baldina  Xenar

 最終型で、めっきがクロームめっきになっている。もともとはニッケルめっきとブラック仕上げ、雰囲気はニッケルめっきの方が良い。 

第47回 2024年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 _d0138130_01531541.jpg
 ハポについて調べてみました。ハポはHans-PorstHa-Poだそうです。通販会社のPorstのブランドネームでした。 
Hapo 35 (Hans Porst), 1951  Haponette automatic, 1960  Hapo 66-E, 1961など。(M G)


yasu

ニコマートFTn+Loreo Lens in Cap

スーパーバルディナ

 テーマに沿った面白カメラは持ち合わせていないので、以前にも発表していましたLoreoレンズインキャップを持ってきました。

すでにK林さんが発表していますスーパーバルディナこの大きさでファインダーにパララックス補正もついてレンズは明るいクセノンがついている。格好の良さが堪らない。

第47回 2024年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 _d0138130_01521422.jpg

MT派氏

 持参:IlfordAdvocate II  Dallmeyer 35mm f3.5 1953     

Admiralty Pattern Film Injection Unit1962  

Dallmeyer 35mm の広角レンズを欲しくて、このイルフォード アドヴォケイトカメラを探して見ました。 実際に入手してみると、その美しすぎるアイボリーのエナメル塗装と機械的シンプルさ、そしてエレガントなデザインに魅了されてしまいました。 こんな美しいカメラからレンズだけ取り出しては、あまりにも罪深く罪悪感を感じてしまうので、このカメラを壊すことは、やめました!

 このカメラは1949年に発売され、1953年にバージョン II として約4,500台製造されたのです。バージョン I II との違いは主にレンズの絞り開放値にあって、初代の絞り値はf4.5。バージョン II f3.5になりました。 35mm広角固定レンズ搭載カメラとして多分これが初めてだそうです。 (ライカ用広角レンズを購入するより安価に手に入るワイド専用カメラとして販売され人気を博したオリンパス ワイドは19559月発売)

 距離計は搭載ぜず目測で、しかも距離表示がフィート表記なので少し不便だと思います。そして距離環は無限遠の印にピタリと止まらず、かなり過ぎています、また最短撮影距離の3フィートにも止まらないので困惑しました。

そのため、ピンとグラスで無限園位置と最短撮影距離を確認したところ、無限遠印に合わすと無限遠になり、最短撮影は約0.8メートルであることが確認できました。構造的にも機械的にもシンプルですね()。  

カメラの革ケース底のカメラトメネジは三脚対応ではないですが、なんと真鍮製ですね、少々嬉しい。  革ケースのほつれも補修し、内ポケットはボディを傷めるので外しました。外した跡も綺麗ではなかったので、ボディ色に合わせた革のスエード材で貼り付けました、いい感じです!

よくみると、革ケースにボディ前面にあるシャッターレリーズ用の穴があります。しかしケースのカメラトメネジは三脚対応してないのに、この穴は意味がありますでしょうか? 

あまりにも美しすぎるイルフォード アドヴォケイトを壊さないために、ダルメイヤー35mmレンズを探したところ、なんと英国海軍弾痕測定装置用レンズを発見しました!  

この測定装置を丸ごとに送ってきたため、レンズのイメージサークルの大きさが中判クラスであることが分かりました。有効面積は37×49(mm)でライカ判の2枚分になります。  ちなみに測定装置の元箱にある乾燥剤も英国国防省の印字がありました()

第47回 2024年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 _d0138130_02042792.jpg

調べてみました。

AdmiraltyPattern Film Injection Unit 1962  D.Shackman & Son CHESHAM

D. シャックマン&サンズはイギリスの楽器メーカーで、同じ写真を2枚または4枚撮影するパスポートカメラ、オシロスコープカメラ、一連の写真用の自動カメラ、インターバルタイマーなどのカメラアクセサリーなど、さまざまな専用カメラを製造しています。多分海軍用または海事用の証明写真機でしょうかね?(M G)


次回隔月開催で5月11日第二土曜日ですが 4月20日第三土曜日に、お茶会でも催したいと企画しています。

追ってこのブログでも案内いたします。





三月例会短報_d0138130_13021298.jpg
三月例会短報_d0138130_13020029.jpg
三月例会短報_d0138130_13015383.jpg
三月例会短報_d0138130_13014705.jpg
三月例会短報_d0138130_13014149.jpg
三月九日俱楽部会員の和やかにして真剣な討論及び珍品奇品の披露風景速報です
# by tedukuricamera | 2024-03-10 13:10 | Comments(1)
にゃんにゃんにゃん

の日に、岸和田にハードオフがグランドオープンしました。
元ウニクロだったところです。

いつも通り朝7時30分前には会社に向かって家を出て、いつもと反対の方向に車を走らせる。
そうだなぁ、7時40分ごろになりますか様子を伺おうと店の前を通ると、もうすでに10人程度がオープンを待っているじゃありませんか。

寒い朝、オープンまで2時間半ほどもある、こんなところに立って待つなんて、小用が近いものには耐えられません。
それにしても熱心なものだなあ、仕事しろよ。

と言いながら、野暮用を済ませ、小用耐久レースに耐えられるであろう9時25分ごろに現場に戻ると、
元ウニクロ店舗の狭い駐車場の空きスペースはもう残り3台、停めれてよかった~。

整理券を配っているらしい、手に入れた整理券は
2月22日_d0138130_01273996.jpg
キリの良い50番。この頃になると、お車でご来店のお客様は駐車スペースの関係で警備員様にお断りされている。
もうすぐ開店というところで10番づつ整理券を確認し並ばせられまして、開店直前に、後ろを見ると70番台が最後尾のようす。

というのが、2月22日の朝の風景でした。

レポート ミモヤンG 。

え?戦果?
立ち遅れてますからね、猛者がめぼしいものを買い物かごにどっさり入れた後ですから。。。
シャッターの降りない、汚めのペンタックスMX白ボディを一つ、残されていたものをかごに入れまして
お値段ですか?ジャンクですので550円でごぜえます。
そして、マミヤZEシリーズ用のレンズリアキャップを一つといったところです。

MX様は、現場でクスグってあげましたら、機嫌が直ったのかシャッターが切れるようになりまして、
家に帰ってから電池を入れてあげるとメータも光ってくれました。

# by tedukuricamera | 2024-03-04 01:47 | 戯言 | Comments(4)
日々あれこれとただ煩雑事に追われ徒に時を費やすうちに、2月も10日も過ぎようかとしているではありませんか。
阿唖、これはいかん。
気を入れ直し、例会記事をいたしたくそうろう。

ミモヤングレビッチ

先月MT派氏が海外向けのミノルタX570を持ってこられていたので、ミノルタX三桁シリーズいろいろ持ってますよと話した手前、担いできました。

昨年はわれらが阪神タイガースをはじめ関西プロスポーツ界も野球サッカーと優勝し盛り上がりましたで、関西ゆかりのカメラメーカーミノルタ祭りでもと呼びかけました。

で、持ってきたものは、、、

ミノルタX-700 前期型、 後期型

 前期型はかなり以前、仕事で神戸市西区まで、カワサキの流通センターに行った際必ず立ち寄っていたキタムラカメラ玉津店で購入、巻き戻しノブ基部のフィルム感度せっていダイアルがガタついていたのをメーカー修理してもらったもの、後期型はいつの間にかうちにありました。

ミノルタX-700 前期型 おととしかな?コロナが明け、漁港のフリマでズームレンズ付きで3500円というのを500円値切ってもらい受けました。白ボディは前期型のみで 数が少ない。

ミノルタX-500 

X-700からプログラムシャッター優先AEを除いた廉価版、以前持っていたボディは夜の秋葉原のガード下で絞り優先AE開放で1/500で切れます!と豪語する、2013年のミモパワのブログにアップしたものですが、露出がツワモノだったので売却、無いはずなのになんである?もういいかと思っていたのに2021年に550円で出ていたのでまた買ってました。

ミノルタX-600 

フォーカスエイド機 基本ボディはX-300AEとマニュアルシャッター速度設定ダイアルが、ギアを一つ介していることでX-700X-500X-300ベースとは操作方向が逆になる。オートフォーカス黎明期のボディ。裏蓋のハンドリングのための硬質ゴムが痛んで欠けてくるのが残念。

ミノルタX-700 後期型 China製造 

最終に近いモデルでしょう再販モデルか?、セコハンショップで2000円で出ていたものでもう持っているけどなと思いつつ見せてもらうと、底板に目立たない小さい白字でChinaの文字、買ってしまいました

SUMSUNG MD50 11.4 KOREA 

韓国製造のNewMD これt、ずいぶん前に新宿のキタムラさんで見つけました。

SEAGULL DF370  SEAGULL レンズ2本

中国製 MD マウント機 X300シリーズの製造元でしょうか、もしかすると先のChina X-700も同じ工場かな?

ミノルタSR-1s HAIOU 50ミリ

X三桁ではないですが、中国HAIOUの標準レンズとの組み合わせデザインが良い、SR-1sに似合っていると思う

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00133255.jpg

ヤマヒラ氏

一年の始まりに会費を支払いにやってまいりました。

ミノルタ祭りとのことで、ミノルタフレックスにしようかいろいろ考えましたが、ずいぶん前に西成のフリーマーケット通称“泥棒市”で手に入れたMCロッコール58ミリf1.2(ゴムリング、後期型)を持参しました。

いつもボウズばかりなのですが、この日もボウズで、それでももう一度回ってみようと戻ると先ほどはいなかったオッサンがブルーシートを引き始め、カメラを並べはじめた、見るとミノルタXEに大きなレンズが?おっと思い聞いてみると“一五”やという。一万五千円か西成価格にしてはちと高いなぁと思っているとそのオッサン

“せんごひゃくえんからビタ一文引かれんな”

奪い取るように手にし、オッサンの気が変わらぬうちにと2千円を握らせました。

デジタルペンタックスで使おうと補正レンズ付きのマウントアダプターをかましていますがやはり画質が落ちる気がします。

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00154743.jpg

yasu

ミモヤンからミノルタ祭りで行くとr円楽があったがずいぶん処分してしまいSR-7とかSRT101ぐらいしか持っていないなぁ、いやライツミノルタCLがあったなと持参しました。

学生のころ、ミノルタのカタログを眺めていた時、コンパクトカメラにしか見えないこのCLが、一眼レフのXG-Eなどより高い値段がつけられているのを見てなぜだろうと思っていたことを思い出します。今ならなぜ高かったのか理解できましたが。

会社の業績コンテスト旅行で海外旅行に行かせてもらった際、このライツミノルタCLにフォクトレンダーカラースコパー25ミリF4を取り付けて写したものです。

もう1台はここ最近のマイブームでニコンF祭りとなっており、リビングのすぐ手の届くところに置き折に触れ巻き上げシャッターを切り手触りを楽しんでいましたので持ってきました。

擦れの多いオートニッコール28ミリF3.5、すこし当りのあるメタルフードですがこれぐらいがかえって格好よく見えますし、気にせず持ち歩ける気の置けないカメラです。

がニコンF祭りもそろそろしまいにして、次は何にしましょうか、エキサクタ祭りにでもしましょうか。

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00164319.jpg
H本氏

年のせいか。重たいカメラは持ち歩けなくなりました。近くのハードオフでトプコン65ミリレンズのついた4X5手作りのカメラを3000円で手に入れたのですが重くてとても持ってくる気になりませんでした。

手ぶらもなんですのでリコー ハイカラ―35を持ってきました。2台つなげてステレオカメラにしていたペアのうちの一台です。

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00172495.jpg

N波氏

年の初めから失敗話。 

ヤフオクでアイレスフレックスジャンク、ニッコール付きというのを応札し落札できたのですが、届いたものはニッコールではなくズイコー付きが来た。

国産二眼レフで唯一のニッコール付きなら、ジャンクでも飾りにはなるかと思っていたのにがっかり、という次第。

代わりにイコフレックス1型を持ってきました私より少し年上でシャッターは音はするも開かず。

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00194695.jpg

照生氏、

3年ほど前に手に入れ、1枚の45シートに8枚写るというカメラ。手に入れてすぐに写したものの写したネガは何も映っていないスケスケ、これにはさすがの私も半日は不機嫌でしたがこだわらない私はすぐに吹っ切り忘れてしまいました。

日頃様々にフィルム現像をこなしているうちに久しぶりにこのカメラを再発見。そういえば3年前は写らなかったなぁと、なぶっているうちにシャッターの切り方が初めてわかったという次第。勉強は必要ですなぁ。

ミモヤン、調べてみました、ネットにこのカメラが紹介されていました

アメリカ、メリーランド州ロックビルのPhotogrammetry Inc.で設計製造、フロリダ州セントピーターズバーグの Graph-CheckInc. によって販売されたそうで、ポラロイドの4X5バックが装着されて1963年から製造され、いつ頃販売終了したかは判らないが1975年のプロ機材カタログには400型が450ドルと紹介されているようです。

400型と300型の2種類があり、300型はシャッター速度が1/1000秒のみでf/16f/26f/45の野外撮影専用、400型は400 1/250 秒と遅く、モデル 400 の絞り設定は f/11f/19f/32で高感度のポラロイドフィルムを使えば屋内でも撮影可能。4X5シートホルダも装着できるのはもちろんですが販売されていたころはあまり推奨していなかったようで、ASA400のフィルムを3200まで増感して撮影する方法だったと記述されていました。

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00210502.jpg

K林氏

ミノルタ、いろいろあったがほとんど処分しているが、、、古いミノルタを持ってきました

オートセミミノルタ、戦前のミノルタでプラウベルのローロップに範をとったカメラで機構もほぼ同じでしっかりしたカメラ。自動巻き止め機構もあり赤窓に1を表示した後ストップを解除すると1枚巻き上げることができる。めっきも素晴らしい、クラウンラピッドシャッター、レンズはプロマーアナスティグマットニッポン

コーナン16、のちにミノルタ16になるロッコール3.5/25ミリ付き。

ミノルタではありませんがウェストポケットコダック、通称べスタンを2台持ってきました。

1台はフォーカシングができテッサー4.9/9cmシャッターはダイヤルコンパー

ある人は改造品ともいうが…

もう一台はフランス Hラッセル&パリス スタイラー6.3/85ミリ付き。

藤井商店で手に入れたのですが、べスタンコレクターから仕入れたらしい。

スーパーバルディナ最終型、通常はニッケルめっきだがこれはクロームめっき

カメラを探していると出てきたのが帝国陸軍の機上羅針盤 乙 航法偵察員席に装着されたものです。

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00225260.jpg

秀じぃ

ネパールへいってきました、以前ネパール旅行でお世話してくれたガイドの娘さんの結婚式に招待するというので行ってきたのです。昨年の春体調を崩し入院してたので家族に反対されたのですが、ネパールの結婚式に大変興味がありましたのでぜひ行ってみたいと。それならと娘がいろいろ旅行の手配や確実に取れる連絡方法の準備やらカバーして送り出してもらいました。

 結婚式ですが3日間にわたり開かれます。大きな結婚式場があり、夕方4時ごろから宴会が始まり、その会場の大きな前庭にテーブルがたくさん並べられ、近所の誰でも招待状なしに訪れ、食事の給仕や飲み物を給仕され飲み食いできます。これが夜中まで続くのです。会場にやってくる村の人たちは、片言ですが日本語を話す人もいて、“お前日本人か?と聞かれ、酒を注がれます。日本人が珍しいということもありますがそれだけではなく、ある人は俺の娘が日本へ働きに出かけている、ある人は息子が出稼ぎに行っていると、ネパール語や英語や片言の日本語で話しかけてきます。

その翌日は、新郎側の村でも結婚披露宴が昼過ぎから夜中まで開かれ、またその翌日は新婦側の村で同じように披露宴が開かれるのでした。

その他、現地の話は続きますが、ここでは割愛させていただきます。

カメラは重たいのでトイデジカメの二眼レフを軽いので持ってきました。

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00293121.jpg

MT派氏

持参:ContaxI & MegoflexLeica II & Megoflex

 この Megoflex は、差し込みファインダーとしてアクセサリーシューに装着すると、レンジファインダーカメラが二眼レフカメラに変身できる怪物で、非常にユニークで面白いものです。

 LeicaII の専用 Megoflex はかなりの貴重品で、個数少ないですがまた入手は可能です。

 しかし ContaxI の専用 Megoflex となると、かなり入手しにくいです。

 『コンタックスのすべて』の著者ハンス・ユルゲン・クッツによると、世界中にせいぜい5個しか残ってないそうです。

 今の時代では実用性が感じられないですが、この幻の逸品を実物でみると、感無量ですね!

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00305097.jpg

2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00241210.jpg
2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00242451.jpg
2024年1月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第46回例会報告_d0138130_00243604.jpg
次回開催は3月9日土曜日 テーマはトイカメ、変カメです。がまぁなんでもお好きなものを。





2024年 『好きやねん 大阪カメラ俱楽部』スケジュール表_d0138130_14163660.jpg
拡大してお使いいただけますかねえ。早々頓首  照生


# by tedukuricamera | 2024-01-15 14:21 | Comments(0)