人気ブログランキング | 話題のタグを見る
俗名「仏壇カメラ」
私が手作りカメラを始めたのは、小学校の4年生の頃でした。ボール紙やラワンの木材で、カメラらしきものを作っていたのです。今から思えば当時の手作りカメラなんてと思いますが、子供の頃からのカメラ好きが長じて、現在の手作りカメラの成長となったのであります。
現在までに製作した手作りカメラは、ナント250台を越していますが、あまり変わったカメラが出来ず、ややマンネリ化していました。そこで思い切って今までのカメラらしき形態からは少しかけ離れた物を作ろうと考え、今紹介している「仏壇カメラ」の誕生となったのであります。
ボデー部分は、昔の写場でよく使われていた「木製の組み立て暗箱」の乾板ホルダーの木材を利用して、綺麗なニス塗りのものとして、レンズはコダック100㎜4.5 蛇腹には、ハッセル用の蛇腹フードを使って、後部にPアダプターを取り付け、富士インスタントフイルムから、ブローニーの6×9、6×7、6×6等のロールホルダーでの撮影が出来るようにしました。
何故「仏壇カメラ」かといいますと、レンズ部分を収納して観音開きの前蓋を閉じると、まるで近代の団地向きの仏壇に良く似た形となったからであります。
クラブの撮影会に持って行くと、回りの人たちからは注目の的となり、鼻が高いやら、恥ずかしいやらで、戸惑っていたものです。
大阪手作りカメラクラブでは、このブログを見られた方で、興味のある方は是非一度例会の風景を見に来られることをお勧めいたします。
連絡先は大阪市中央区南船場2-7-14「大阪写真会館」4階の「鈴木特殊カメラ」に事務局を置かしていただいていますから、お気軽に連絡頂ければ幸いです。
電話番号06-6261-1601鈴木特殊カメラまで。例会は2008年の予定として、次の通りです。
1月のみ第3土曜日で2月~12月までは全て第2土曜日です。例会の会場は写真会館の5階
会議室ですから、先ず見学にでもお出で下さい。お待ちしております。
大阪手作りカメラクラブ会長 岡部  毅
仏壇カメラ_d0138130_17405682.jpg
仏壇カメラ_d0138130_17414159.jpg

大阪手作りカメラブログ開設バンザーイ!

年末の連日忘年会のため投稿が遅れた事をお許しください。
わが大阪手作りカメラクラブ初の公式ブログをご覧頂きありがとうございます。
また、開設にご尽力いただき、当面の管理人をかって出て頂いたpush-pullさん
ありがとうございます。
みんなで楽しいものにしたいと思います。

パノラマ_d0138130_12573593.jpg


ところで早速アップしたものはリコーオートハーフによる擬似パノラマです。
といってもハーフサイズなので2連写で普通の35mmフルサイズ画面ですから
全くパノラマではありません。

撮影対象を吟味してオートハーフの売りのぜんまい巻上げによるパワーワインダーで
時系列パノラマ!なんてのを考えないといけません。

それじゃ今日のところは痕跡を残すという事でご容赦を・・
yasu
おもしろレンズ_d0138130_111091.jpg

昨日に続いておもしろレンズのアップ写真、カメラはバカデジのIXY、マクロで発光禁止モード

おもしろレンズ_d0138130_1193533.jpgレンズは先日例会で入手したTOPCOR16㎜/1.6なのだが何のレンズがさっぱり判らない、取り敢えずバカデジの前に手持ちで合わせシャッターを押すだけ、ベローズで撮影する時は大騒動なのだがこちらは秒撮なのである

被写体はでっかいトランスの鉄の磁性体部分、肉眼ではきっちりと積層されていると思っていたのだが意外と不揃いなのには驚かされた、サビもなかなか趣があり撮影次第では寂にも通じるのではないだろうか・・・by PUSH-PULL
# by tedukuricamera | 2007-12-25 11:15 | 写真 | Comments(0)
大阪手作りカメラクラブの会長です。_d0138130_19433391.jpg
大阪手作りカメラクラブの会長です。_d0138130_1943122.jpg
始めまして。私「大阪手作りカメラクラブ」会長の岡部 毅でーす。簡単にクラブの紹介を致しますから、静かに耳をすまして、また、目をパッチリと開けて、ご覧下さい。
このクラブが誕生したのが、昭和59年11月のある土曜日のことでした。とある、小さな中古カメラ専門店にカメラ好きのメンバーが、土曜日になると、何処からともなく集まって、自分の持っているカメラの自慢や、撮影方法等の薀蓄を話し合う、所謂カメラお宅の寄り合いでした。
その中でもカメラメカニズムにうるさい人達の中から、手作りカメラの会を作ったらどうかとの意見が出て、早速合意に達し、7人の準備委員により「大阪手作りカメラクラブ」が誕生しました。
思い起こせば、あれから既に21年が経過しまして、現在では会員数も33名と少なくなりましたが、一時は50名を越すほどの盛況を見せていました。しかし、現在の会員は発会当時のメンバーを含めて、既に高齢に達しており、これからのクラブの運営には、カメラを愛し、カメラのメカニズムを探求して、よりカメラに対する愛着を持っている現代の若者たちの入会を歓迎して、わが大阪手作りカメラクラブの発展を心から望んでいるものであります。
クラブの例会は主として、毎月第2土曜日の午後1時から、ジャンクカメラの交換会に始まり、業者からの好意によるカメラのセリ市を行います。午後2時からは会員各位からの、手作りカメラの発表と自分の持っているカメラの自慢や、良いものを如何に安く手に入れたかの自慢話し、そして、例会終了後は希望者が集まって、近くの格安の店で楽しくお酒を飲みながら、またまたカメラ談義に花を咲かして、それぞれが帰途につくのです。最後になりましたが、私の今までの作品の中でも、永久保存したい素晴らしい手作りカメラを紹介いたします。
.。o○ウエダ画伯よりテスト要請があったので
   とりあえずアップロードテスト。\(^o^)/
Sarah_d0138130_17232452.jpg

# by tedukuricamera | 2007-12-24 17:23 | 写真 | Comments(2)