人気ブログランキング | 話題のタグを見る
今年の盆梅展続きの画像を投稿します。
盆梅展続き_d0138130_833797.jpg

数年前の盆梅展では、市が立っておりニコンF3を購入した思い出があります。
安かったのですが機関不良で結局はオーバーホールに出しました。おかげで並品価格になりましたが、やれた外観ながら機関快調で私の所有機の中で現在も主力の座を張っています。
しかし、今年の盆梅展は市は市でも古本市のテントで埋め尽くされていました。
おかげで甘酒を飲んでブラブラ落ち着いた気持ちで散策できた次第・・!





盆梅展続き_d0138130_8114332.jpg

                                 境内入り口仁王門から
# by tedukuricamera | 2008-02-20 08:17 | 写真 | Comments(3)
盆梅展_d0138130_2355572.jpg

今年は例年になく寒い日が続きます。
去年までは暖冬続きで時期はずれの梅だの桜だのが咲いてましたよね。

今日は昨年の今頃、とあるカメラ屋のジャンク箱から救い出したNikomat FTnです。
ジャンクったって見る限り素晴らしくキレイなボディで傷一つなく、シャッターも低速から高速まで快調そのもの。付いてる値段だけがジャンクでした。
家に帰りバルダを入れるとメーターも動きました。今回持ち出すときにバルダを入れましたが指示する値はどうも怪しい。
えーいメーターはいらん!勘露出で勝負!

というわけで昨日の日曜日Nikomatと一緒に大阪天満宮の盆梅展に行ってきました。
盆梅展_d0138130_23563360.jpg
例年は神殿正面に紅梅の立派な盆梅があるのですが、やはりと言うべきか残念と言うべきか?つぼみのみでまだ花はつけていません・・
会場隅にわずかな鉢植えの紅梅があるのみで暖かくした室内での観賞がメインでした。
それでも境内にある白梅のつぼみの中で1輪の花を空抜きで撮ってみました。
しかし装着しているレンズがニッコールオート24mmなので、さらに小さく・・・

yasu
初期645のExakterについていた3枚玉で・・・。  mentenin_d0138130_12301495.jpg
初期645のExakterについていた3枚玉で・・・。  mentenin_d0138130_12305760.jpg
初期エクザクター645の3枚玉(75mmF3.5)にヘリコイド接写リングを使い、Pentax istDS2マニュアルモードで、昨朝我が家から約2キロ先のJR駅前を撮影してみました。絞り11シャター速度1/125です。ピントはよろしいが色はマズマズ?と思います。
ミモパワーさん! 綺麗なフタが出てきましたヨ。  mentenin_d0138130_1510730.jpg

                        ↑いわさき ちひろの、リトグラフ

ミモパワーさん! 綺麗なフタが出てきましたヨ。  mentenin_d0138130_10383722.jpg昨日神戸へ行きお店を覗くと、ぬ~うと黙って店主から目の前に処女?で歳老いたPen―EE2=28mmF3.5と、[いわさき ちひろ]のリトグラフが4号の額に入ってでてきました。
フアインダーとモルトが経たっているので分解。 バラして直して、ハイ終わり。、それだけです。2点で野口英世3枚でした。ハイ。
 寒いおり風邪などお召しにならぬようご用心!。では、また。
ミモパワーさん! 綺麗なフタが出てきましたヨ。  mentenin_d0138130_10391214.jpg 
                          
元祖_d0138130_0232559.jpg
今日は当ブログの管理人を買って出ていただいているpush-pullさんより破格値(好きだなぁこの語感!)で譲っていただいた、日本のオスカーバルナックことOLYMPUSのカリスマ設計士 米谷さんが世に送り出した元祖カプセルカメラ!!
実は2代目の普及機ですが・・
『でもそんなの関係ねぇ!』
私の好きな目測に近い3点ゾーンフォーカスでオリンパスの誇るD-ZUIKO 35mmの写りはこれまたシャープでバンザーイ!
元祖_d0138130_0235781.jpg

ビルと枯れ木の対比が面白い?  yasu