通常は定例会は第2土曜なのですが、2014年最初の定例会は会場予約の都合により1月第3土曜の1/18に開かれました。会長は体調不良のため欠席、ほかにも風邪などで欠席の会員が目立ちましたが、その分参加した会員の熱い(暑い?)カメラトークの応酬となりました。
今回のテーマは『二眼レフ』ということで、二眼レフを持参された方も多かったですが、定番のローライだけではないところがこのクラブらしいところでしょうか。
白髭が持参したのはマミヤの二眼レフのC220です。このシリーズのC2とC330を持っていますが一番よく愛用して便利だったのがこれです。レンズ交換ができて軽くて簡単でこわれません。ファインダーは通常の折り畳み式のほかニコン製のポロプリズム・ガラスの重いペンタプリズム・TTLのCDS露出計つき・直視式で二段変倍のものなどがありともかくアクセサリーが豊富でした。交換レンズもたくさんあります。蛇腹式ですから接写も非常に効きます。欠点はフィルム室の左右と上の壁面がピカピカなことでこれでレンズからの光が内面反射して画面に影響します。私はここにパトレーネのテレンプをはって防止しました。C330になるとフィルム巻き上げはオートマットになりパララックスも自動修正になるなど大変便利になりましたが重くて複雑でかえって使いにくくやはりこのカメラがいちばんよく使ったものです。プアマンズ・ローライ・ハッセルとして有効でした。

なお、今回より二次会は近辺の飲食店をいくつか渡り歩いてみようということで、心斎橋の贔屓屋さんへ行ってみました。広々とした店内に値段の割に美味しい料理、そして○○な○○さん...来月はまた違う店へ行ってみようということになりました。
実は申し訳ないのですが今回録音するのを忘れてただ写真撮影に専念しておりました。だいたいは覚えているのですが、明日用事で朝早く出るためとりあえずサムネイルのアップだけで失礼します...その他写真はこちらからどうぞ。
写真: SONY RX100 by Jack