平成23年5月例会 良い天気。
司会はGuGuGammo氏
心配なことに(心配は無用か?このお方に限っては)会長のキューちゃんがお休み。
来月の例会には必ず出てこられるとか。
あと、被災地へボランティアで何度も足を運んでおられるyueさんも体調不良にてお休み。
yueさんはすでに娑婆に出られているようです。
今月のテーマはアクセサリー
発表はH氏から。
たくさん集まった距離計

と、ここまで書いてきて、あれ?メモが無い えーいままよ。
一度処分したが、また集まってしまったとか。
コニシロクのメーターなど色々あります
ひさびさ登場K田さん、デジタル一眼を新調されたと発表

震災前のこと。震災後価格ドットコムで値上がりしてきているという。
買った時期がよかった。
白髭さん、スリックのグリップ式の雲台を発表

この雲台、グリップを握ればフリー、離せばロック、スポーツ撮影に適しています。
自由雲台の仲間ですね
ひでじぃは、小さくて可愛くてギミックが楽しくて集めだしたセルフタイマーを持参

ミノリやワルツや色々
オモカメ王国国王3ちゃん、ライカL、M用のピント確認用アクセサリー、キャノンNewFDの絞り開放アクセサリーを持参
これらはカメラ屋さんの必需品です

N波さんは、レチナⅢc用のグリップ
やまひらさんは、アサヒペンタックスのレンズキャップ歴代を発表

ああ、せっかくのプリントがしわくちゃになってしまっていました、やまひらさんごめんなさい
N氏はライツの28ミリファインダー

プラ製のものが一番使いやすいんですって。

小さいアクセサリーは、シャッターレリーズボタンです。
K本氏はエキサクタを持参
N口氏はレチナ用アクセサリー

レチナⅢcにはシュナイダー クセノンとローデンシュトック ヘリゴンの2種類のレンズがあり、
レンズ前群を交換し35ミリ、80ミリレンズと画角を換えれるのだが、それぞれのメーカー製のもので無ければなりません
そのローデンシュトックの35ミリレンズ(前群)にステレオアダプター、ビューワーなど。
K林さんはエキサクタ用アクセサリー

たぶん世界初?ボディとレンズの間に装着するTTL露出計
なかなか見えの良いカブセ式プリズムファインダー(ウエストレベルのルーペ越しよりピントは見やすい!)
撮影レンズを利用した”マグニファイヤー”など

で、アクセサリーつながりで、アクセサリーてんこ盛りのこんなカメラを持参

確かにこのカメラ、凝っているのだが…
天気予報士Y氏はキャノンの歴代プロストラップ

さらにペン アップ3(ケースから揃って入るのはなかなか少ない)
ドイツ出張からお帰りのJACKさんは

現地のカメラ雑誌、B+W(シュナイダー)のフィルター、
最近集まった露出計

だが最近はアプリで充分なので出番が無いそうな。
名人HなTさんは

フレキシブルアクセサリー固定ハンド。ハレきりなど自由自在。
なかなか商品は高いし、これと言う決め手のものもそうはないし、自分の気に入るように自作するのがベストでは?

ほかグリップもカスタム仕様。
最近時間に余裕があるI田氏もご挨拶。
YASU氏はペンフラッシュ

スタイリッシュなペンにあう、しゃれたデザインです。
GuGuGammo氏は、色々役立つ切れ者の”はさみ”

フィルムのカットなど、有用です
おっと、PUSHPULLさんはライツのメーター、ロシアンターレットファインダー、セルフタイマー、ルーペなど
アクセサリーの王道ですな
ミモヤン=グレビッチはカメラのアクセサリーシューに乗るカメラのアクセサリー
前掲済。
正直なところ、レポートする気は無かったのです。
キューちゃんがお休みなので、レポートしました。
娯楽の会ですから、楽しいことが一番です
しかし、会があっても、その後に何も無いのも如何なものかと
また楽を共有するのはもちろん、労も等しくあるべきと考えます。