オリンパスペンEM


これがそのカメラでした。 なぜこんな写真をアップしたかというと かなり珍しいカメラだとちょっと本で読んだからです。 調べてみるとそうとも言えなくて 要するに非常に故障が多くて完動品が珍しいということらしいです。 ですがこのまま棄ててしまうのもどうかなと思ったのです。 どなたかオリンパスファンの方で必要だと思われる方がおられるならプレゼントしますが。 ここまで分解してしまったらもうむりでしょうね。
白髭。
僕も完動品にはお目にかかったことはありません
モーターが華奢だったんですね
デザインもすっきりしていて、美しいカメラなんですけどね!
オリンパスファンだからもらっちゃおうかな!

ペンの高級機シリーズで、ペンDシリーズは人気なのですが
EEDはもう一つ不人気ですね。
しかし、白髭さん意外にもオリンパスのカメラをよくお持ちなんですね
ちょっと虐待気味ですけど(^^)



唯今,pen Dのレンズをバラして,Lマウントにできないか思案中です.こんな事が得意な方を御紹介頂ければ,有り難いのですが・・・どうでしょ?


首尾よく付いたとしても元がハーフサイズなので、APS-CのNEXでもケラれるとか周辺落ちがあるのでは?と思います。このへんはN川さんが詳しいかと。

思いつきは手元にキャノンPがあるのですが,広角レンズがありません.
スナップ(お祭りの写真など)には,やっぱりシャッターの早いレンジファインダカメラに広角が欲しいです.
スナップは,penEES3が重宝してます.
でも,高いんですよね.Lマウントの広角は.
で,手元にジャンクのDがありますので思いついたのです.
キャノンPが,もっと活躍できるかと思いまして.
昨夜,Dを開けたのですが厳しいですね.
ヘリコイドユニットが大きくて,L39の中に入りそうにないです.おまけに,ヘリコイドの取り付けが,レンズボードではなくて,フィルム直前のダイカストのボディに取り付けられています.
実質,ヘリコイドと絞りを付けてのフランジバックは18㎜程度です.
こりゃダメだ・・・
しかし,手作りカメラクラブは大阪でしょ?
関東の田舎(水田が近い)の私には,遠いですよ~ぉ.
(TT


L39の中に広角レンズを入れることの方は,フォカというカメラの30㎜位のがあったのですが,旋盤で削っている時,外れてレンズごと割れてしまいました.
つくづく,こんな狭い穴の中に入れるのは難しいものだと思い知らされましたです.
残念ですね,大阪は遠いです.

オリンパス ペンシリーズでMマウントでヘリコイドごと使える広角レンズだとEESがお勧めです。
EESはピント合わせが前玉回転式なので絞りを制御しているバネを少し加工すれば簡単にMマウント化できますよ。
フランジバックも問題有りません。