今年の桜ではありません。
昨年、近所の大川沿いで散歩がてらに花見に出かけたときに写したさくら。
さすがに今年はコロナの影響で出かける気にもならず、いつものようにバーベキューやらの人出で賑わってはおらずサイクリングロードをジョギングする疎らな人を車道の車の中から見るばかり。
しかし、今年は満開前に気温が下がったりした影響か、いつもより長く花は咲いていた様子。
せっかくの桜を心から楽しめない今年のコロナ禍にはいい加減うんざり・・・
Nikon D100 with AF-Nikkor 50㎜ f1.8早くこの鬱屈とした世情から抜け出させるよう、今は辛抱するしかありません。

よって、今年はGWの外出もままならず、暇を持て余した挙句PCで久しぶりのネットサーフィン(笑
そこで見たmimoやんが彼のブログに出していたOM-1に刺激を受けて私も紹介(笑
確か、数年前に梅田の中古カメラショップで1.5k円
あたりもなく概観きれいが、お約束のプリズム蒸着剥がれと巻き上げレバーの黒いプラスティック割れ。
プリズムは外し、蒸着のはがれた部分の境界を削りアルミホイルをあてがい黒い不燃布をプリズム固定ばねを使って一緒に固定。
巻き上げレバーのプラスティックは以前雑品で手に入れていたブラックの巻き上げレバーに交換してライカM6パンダ風に・・
レンズは名玉と誉れの高い35㎜ f2.8ではなく、あえて癖があると評価される35㎜ f2.0
本来はこのカメラで撮った写真をアップしようと思ったけれども膨大なネガフィルムから未発見によりお許し願いたい。
今はただ、OM-1の目新しい話でもないですが、世界にその名を知られる米谷さんの作ったこのカメラを持って外出したいと切に願います。
尚、本当に久しぶりのブログアップで勝手が違い、内容よりも無事にアップできるのか?そのほうが心配です。
なかなか思ったようにはいきません。
それでは最後になりますが、年を取ると気が長くなるどころか、辛抱できず逆に短気になると身をもって感じています。
しかし、この世界的な困難には今は外出を控え、終息を待つ以外ありません。くれぐれもご用心、ご用心
by yasu