第25回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告 今月のテーマ デジタルカメラ
個人的には会員の高齢化問題からコロナ騒動のため会は中止すべきではないか?
実はリフレッシュ休暇にサッポロ雪まつりに行きましたので、念のためマスク着用しています(潜伏期間は過ぎてますけど。。。)
〇リコーGRⅡデジタル+ワイドコンバーター(35ミリ換算21ミリ相当)
このカメラを持ってサッポロ雪まつり、小樽など撮影してきました。
〇ソニーサイバーショットU 2メガピクセル機
会で購入、使うために購入したメモリースティックがボディ価格の10倍!
SH-Kさん
2000年頃は撮像素子にCCDが使われています、最近のCMOS使用カメラは物によっては塗り絵のような絵になるというようですが、CCDのころのカメラはそんなことはありません。
〇ペンタックス OPTIO750Z
700万画素 7.8~39mm(35ミリ換算37.5~187.5mm)F2.8~4.6
背面モニターが回転する、探すとなるとなかなか出てこなかった。
〇Casio エクシリムP600 (キャノンレンズ採用)
600万画素 7.1~28.4ミリF2.8~4.0
〇Canon パワーショットS2is *is=手振れ補正
500万画素 6.0~72.0mm(35ミリ換算36~432ミリ)F2.7~3.5
以上3台ともメタリック仕上げでデザインが個性的で興味が持てる。
OPTIO750Zはグッドデザイン賞受賞製品。
オモカメ王国 国王3ちゃん
〇 ライカネームのデジカメ フジフィルム製
レンズ名にエルマーだのエルマリートだのは無いのだがライカマークがばっちりついているのが面白くて入手したものです。
〇 ヤシカ 簡単デジカメ
トイカメラと皆から言われるのだが、さてどうだろう、香港ヤシカのデジカメ
ちなみにググってみますと、アマゾンの奥地で発見しました。これによると
幅110×高さ66×奥行48mm 重量約125g
1/2.5型504万画素CMOSイメージセンサー レンズスペックは不明と言う一品。
〇 ニコン1 ボディのみ
ニコンワンと呼ぶのが正式なのでしょうが、どうしてもニコン1型と呼んでしまう。。。
そのうち専用レンズ、マウントアダプターなど手に入れてみたい。
〇 ニコンFフォトミックF2.5/105ミリ、モードラ付きのカットモデル。
標準レンズとのセットのカットモデルはよく見かけますがこれは望遠レンズ付きなのが珍しい。
K林氏
持参カメラ
〇ニコン SP ニッコール2/50
今井商店で、初めて購入したカメラ、ライカM3を求めようとしたところ在庫無く、代わりに出てきたカメラがこれで、それまで持っていたイメージよりコンパクトなボディに驚きました。
〇エキザクタ VXⅡa エキザクタ―F2 50mm
ボディは花文字エキザクタ、エンボスロゴがきれい、レンズはエクザクター銘ですが多分メイヤーか?
〇イロカⅡa ジリター3.5/45
ピントリングを動かしてもレンズは動かない、故障かと思いきや、ピント合わせは後玉回転式 刻印がありアメリカ海軍PX向け販売されていたようです
〇バルダマチックⅢ
デッケルマウントレンズ交換式 バルダクセナー2.8/50 デザインが良い。
〇オリンパスフレックス F.ズイコー2.8/75mm
珍しくレンズがきれい。
MT派氏
議題:デジタルカメラ
持参:ソニー α7R II
〇 Carl Zeiss Jena Tessar 2.8cmf3.5
〇 Icarette 6×6 Tessar 7.5cm f6.3
私にとってのデジタルカメラは、改造を含めて各種レンズ使えることが、最も意味あることだと思います。
最近入手したこの2.8cmf3.5 Tessarは奇妙なレンズで、鏡体の先が細長いフードのような構造になっており、フォーマットは小さくフルサイズをカバーしません。画角はフルサイズとすれば約45mmに相当になります。これは、シングルフレームや16mm映写機用のレンズでしょうか?
このレンズが装着されていたカメラは何になるのでしょう。心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
Icaretteですが、最近Tessarに興味が移り、なるべく短いf6.3のTessarレンズが欲しくて入手しました。クリーニングして補修しているウチに、カメラ自体が結構可愛く感じてフィルムを入れて撮影してみました。意外と面白かったので、カメラがまた増えてしまいました。
ボディのシリアルからは製造年代はわからなかったのですが、少なくともレンズは1912年頃のものでした。シャッターはバリオ、3速チャージ不要のエバーセット式、もちろん気が済むまで多重露出が出来ます。現在120スプールのツバを削って使ってます。フジのブローニーは削れば全く問題ない。イルフォードのブローニーは削っても裏紙が厚いのかきつくて取り出しにくい。
そして後付けだと思いますが、ブルーグラスのファインダーは相当セクシーです。
カメラ薀蓄ばなし
〇アダムス マイネックス トロピカル 9×12
カメラの王様
明治41年頃のカメラ ぼろぼろボディで色々部品が欠落していたので、黒革貼りの同じ9×12から部品移植。シャッター制御部品4か所真鍮より自作、前カバーも作った。板の色味を合わせるのがなかなか難しい、また傷み具合も合わせておかないと違和感が出てくる。
シャッター幕交換を試みたら幕の先軸、後軸ともに2回ずつスプリングが折れてしまった、その都度また組みなおす。今は調子よく動いている。
トロピカルは第二次世界大戦後の1947年頃まで40年近く製作されていました。注文生産で年間4~5台程度の生産量です。
〇アダムス マイネックス 名刺判
こちらは15年前に幕交換しているが今でも調子が良い。