人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告

関西に大きな爪痕を残していった21号台風、街には被害の爪痕も生々しい。
我が会のメンバーヤマヒラ氏も復興に駆け回っている由
その台風の悪夢も冷める間もなく、北の大地を襲った大地震、お見舞い申し上げます。

ですがここは日常を変わりなく過ごすことで、一刻も早い日常を取り戻していただきましょう。

照生殿
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_22473797.jpeg
先月の例会で逃げども逃げどもカメラの方から寄ってきたキャノネットQL17、可動するようになった勝利の雄叫び、
氏の文面を以下に記載第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_22490163.jpg
”埃を払うもそこそこに、まず前玉を取り外し門外不出秘蔵の薬品と鍛え上げし専用工具の数々を駆使すること有数十時間、もって可動することとなりしをご報告し此処に御披露いたします。
猶 ほんカメラは目視するところ前玉周辺に接着剤を思わせるが如き頑固な付着物を認めることが出来ますが私秘蔵の秘薬を持ってしても解決することが出来なかったことを併せてご報告をいたします。
試写はアクロスを用い数ショット致しましたが現像については興が乗らず未だフィルムは投げ出されたままです。気力の衰え甚だしを悲しみます”
カメラは快調にシャッター音を奏で撫照氏はセルフタイマーの動作音も合わせいたく感動、付属してきたケースの素晴らしさにこれまた感動。
レンズには大女優のサングラスを思わせるようなオレンジフィルター、レンズの傷隠し(どうやらバル切れ)にぴったし
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_22474991.jpeg
ステレオH氏
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_22562510.jpeg
テーマは作品ですがステレオ写真ばかりで小さいもの(画面)ばかりなので持ってきませんでした。
で、いろいろ探していると使い道がよくわからないズームレンズが出てきましたので持ってきました。
ケース付きでオリンパス ズームレンズ9-27ミリF1.8
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_22563456.jpeg
 
どうやらCマウントの8ミリカメラ用の交換レンズのようだが、ズームリングらしきものが見当たらない
絞り羽根もない。H氏もいつどこで手に入れたかもよく覚えていないという。
マウント部分はCマウントのようだがもしかすると後半部分があるのかもしれない。
会員の皆で推理するも正体はわからずじまい。


N波氏
テーマの写真自慢発表
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_18421623.jpeg
カメラはルミックスGF1 レンズはペンF用ズイコー25ミリ、アダプターを介し取り付け
逆光は、神戸のよさこい祭り、背景は明石大橋。逆光ながら色が出ていて気に入っている。
色は修正していないが少しトリミングしている。
中判ブロニカのサブのつもりのマイクロフォーサーズだが満足していて、今ではメインに昇格。

もう一枚は須磨の海岸、走っている人々とスケボーに乗っている人、たまたま通りかかって写した一枚。

yasu氏
家で写真立てに入れて飾っている写真を2枚持参しました。
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_18503467.jpeg
(ワーゲン)
自宅前に絵になるワーゲンが停まっていた、急いで自宅に戻りライカM3にアクロスを詰め、ズミクロン50ミリF2で絵葉書を意識して撮ったもの。

(こもれび)
自宅近くの大川沿い遊歩道、自転車に乗る妻と息子(今から10数年前)
桜並木の葉の影が印象的、キャノンL2+キャノンレンズ35ミリf2.8
最近は暑くて写真を撮っていないので、涼しくなってきたのでまた撮りに行きたいと思います

で、ワーゲンを撮ったM3 ズミクロンF2沈胴を持参
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_19122262.jpeg

S川氏
オモカメ王国3ちゃんに3ちゃんが参加している”地壊クラブ”の話をしてほしいというので少し。
大勢で出しておられて、モノクロ写真が30点ほど、3ちゃんの写真は、特徴があり、ちょっと面白い
看板や美人の写真を背景にして絵を作っており、目が効いているなぁ。

昔六本木ヒルズができたときに東京にいて、一度登ってやろうと行ってみるとFバーガーの本部か本店かがあり、
白いテーブル、白い椅子、半周は窓ですごくきれいで、何気なくカシオの400万画素のカメラで撮ったものが雰囲気があり近未来的な感じのミーティング風景に見え、会社案内の2枚めのページにちょうどイメージが合い、使えたことがある。
その会社案内を探したが見つかりませんでした。また出てきたらご披露します


MT派氏
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_19084218.jpeg
Super Ikonta532/16 Zeiss-Opton Tessar 80mm f2.8(6×6)
ブローニー120フィルムの画面(5.8×5.8)面積が135フィルムより
大きくしかも撮影できる枚数が少なくて、スナップ写真には少々もったいない気がします。
そこでパトローネスペーサーと言うものを入手して、135フィルムを中判カメラに使って見ようと思います。
しかし、使用できるカメラは自動巻止め機能のあるものに限られます。135フィルムには裏紙がないからです。
私が持っている自動巻き止め機能のあるカメラはこのSuper Ikonta532/16です。6×6で12枚というのが普通ですがこれは11枚しか撮れません、ドイツらしくない。
135フィルムだと何枚撮れるか計算で確認するのは面倒なのでテストフィルムで確認してみました。約24枚撮れるようです。
この機種は11枚撮ると巻き上げがフリーになる。135フィルムを使う場合、11枚撮り終えたあと手動で1枚分(カウンターダイアルの間隔を見て)巻いてから、カウンターを1枚目にリセットします。そうすると2回めの撮影は自動巻き上げ、巻き止めで再開できます。同様に同じ手順で2回目、3回目で2コマ取れるので合計24枚写し終えることができます。
もし12枚取れる自動巻き止め機能付きのカメラならもうちょっと撮れるかもしれません。ちなみに調べてみるとブローニーフィルムの長さは83cm、135フィルムは160cmでした。
135フィルムは裏紙がないので赤窓に遮光を施したほうが良さそうです。
また135フィルムに合わせたファインダーマスクも自作しました。
が、台風の影響でスペーサーがまだ届きません!
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_19085223.jpeg
後日談、どうやらMT氏の手元にスペーサーだ無事届いたようですよ、来月こそ写真自慢できるかも?
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_19561466.jpeg
ミモヤンG
欲しかったプラクティカVLC2を手に入れました。ファンダー交換可能なプラクティカM42カメラです。
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_20201220.jpeg

このカメラはKWのプラクティナというシステム一眼レフがあったのですが、KWがペンタコンに吸収され惜しくも製造中止に、
しかし東側のプロカメラマンたちがプラクティナに変わるカメラが必要とペンタコンスーパー(M42)が製造されるもこのカメラは気合の入ったカメラで高価ということもあり、どうやら売れずに2年ほどでこれまた終了する。

で、その後このVLCシリーズカメラが生産されるようになる。

最初ペンタプリズムが黒色なのに???でしたが、手に入ってみるとこれがまた格好よろしいなぁ。



カメラ薀蓄話
フォクトレンダー アルビンというカメラ
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_19022596.jpeg
このカメラの特徴はレンズ(コリニア)がプロターと一緒で後群だけでも使えて、望遠になり132ミリが255ミリになる。
そのために蛇腹とベットが長く伸びるようになっている。このカメラは国産のリリーの元になっている。
時代は大正年間、ベットのプレートにミミズ模様?(波模様)が特徴
このコリニアレンズはF5.4やら6.3やら色々
レンズを外して望遠として使えるからアルピン(アルピニストから来ている)の名前で山岳使用が想定されていた。

以前にも持ってきましたが古いカメラに残っていた昭和25~26年頃のコダック116フィルム
現像してみると、画像が出てきた。
アメリカのモーテルで撮影された様子。
写っていたとするとどんな絵が残っているだろう、家族写真か、なにかか?と思っていたら、こーんな絵が。(右下)
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_19081488.jpeg
あと、残ったカットホルダーに残ったフィルムを現像した、紙焼きを失敗してコントラストがきつくなってしまった。
リンホフ4×5 レンズはアポランサー。



で、カメラ鑑定依頼。
鑑定人いわく包に包まれた状態を見ただけで、
これは、レフやな。と。
ソロントンピッカード ルビー 小名刺判 というカメラでした。
レンズはクックアナスチグマット5インチf4.5
汚い革のケースは一応当時物
第7回 好きやねん大阪カメラ倶楽部 例会報告_d0138130_20211143.jpg
ピントグラスは貼り革が異なるので違うもののよう、ただしベース部の金具はこのメーカーのものか
フードの中にルーペが改造されて取り付けられている。
ピントグラスが当時物ではなく厚みのあるものに変わっている
日本でよく売れたレフがこのカメラ
明治の終わりから大正時代のカメラで数的に一番多いカメラ。
たまに大玉(F2.9)がついているときもあるが、このレンズはごく普通にあるレンズ。
(ここで鑑定依頼人はガクッと崩れ落ちる)

と、さすがは鑑定人、スラスラと出てきます。
ま、お楽しみ頂けましたかね?


次回例会は10月13日 テーマはピンホールです、お楽しみに。













Commented by yasu at 2018-09-16 19:40 x
今回はなぜか参加者が少なく少し寂しかったですが、次回はさらに多勢で楽しみましょう。
名前
URL
削除用パスワード