人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第345回 大阪手作りカメラクラブ例会

第345回 大阪手作りカメラクラブ例会


jackです。今回の担当は打合せたわけではなく、欠席者が多かったので必然的に私となりました。日曜は毎週用事があるのでどうしても月曜以降になってしまいます。


さて今回のお題は「カメラに関する本」ということでした。司会はH本さん、参加者12名でした。


トップバッターはお天気予報官Yさん。

最近入手したという魚眼ズーム、キヤノンの8-15mm。15mm端ではフルサイズでは円周魚眼になるものの、APS-Cでは歪曲の大きい広角レンズになるそうで、オークション等でずっと探していたものだとか。


そしてニコンのカメラバッグ、大卒初任給3万円の時代に3万5千円していた牛革製。ダイカスト製のレンズマウントが内蔵されており、めちゃくちゃ重いので持ち歩く気がしないとか。使うには相当覚悟のいるカバンのようですね。


その他カメラ関係の本としてミノルタSR-1/SR-3のパンフレットなどを持参。


続いてN口さん。

メック16のフィルムを入手したので久しぶりにフィルムの現像をした話。両方パーフォレーションがあるフィルムで、ついでなのでミニコードも試写。どちらもうまく行かなかったとか。


ミクロファイン1:1で26℃にしたそうですが、指を突っ込んで26℃?とは素晴らしい感覚。


写真資料としてザルツブルクのステレオ写真集、ミノックスの私家版整備マニュアルなど。


その他、まだ使い方の分かっていないローライメーター、ステレオ動画撮影用のGoPro Hero3のリグを持参。ゴープロはひとつのリモコンで50台まで制御できるのでステレオ用に便利とか。

ケースに使用している材料はホームセンター等で売っている『発泡塩ビシート』(アクリサンデーの商品名「フォーレックス」)ですね。私もよく使いますが、アクリル板と違ってカッターナイフでサクサク切れ、そこそこ強度があって割れないうえにそこそこ安いので便利です。



続いて秀じぃさん。

長年しまいこんでいた各種フィルムの箱を持参。ベスト判やボルタ判、豆カメラ用などいろいろ。1950年期限切れだとか、使用期限2604年...それ皇紀!?という珍品など。


私はアグファとさくらぐらいしか知りません...



続いてHやまさん。

今年に入って手に入れた3本のレンズがどれも85mm、さらにそのうち2本がソフトレンズというコレクションより持参。舞洲ゆり園で何枚か撮ったものの、なかなか思うように撮れず、暑くて大変だったそうです。私は先週末、閉園まぎわに行ってきましたがやはり暑くて花も少なくて大変でした。


このソフトレンズは1群2枚という特殊構成で、ペンタックスの技術者が個人的に楽しんでいたものを商品化したらしいとか。



そしておもカメ国王I井さん。

今回は珍しいカメラとして前回話をしていた白バイ用と思われるカメラを持参。35mmフィルムを使用し、モータードライブでの巻き上げ、レリーズは付いておらずハンドルに付けたスイッチでシャッターを切ったのではないかと。Paxというのは大和光機製のカメラのブランドですが関係あるんでしょうか??


その他、なんでも鑑定団でも解読できなかったので何と書いてあるのか分からないカメラが描かれた古い日本画、大正11年のサンデー毎日のオリジナル、写真撮影料金の相場表など。



続いてH井さん。

いわゆるアルマナック、海外版のカメラ年鑑を持参。これは明治23年のものだとか。


こちらはアルマナック1958年版。その他写真年鑑などを持参。写真店が広告を出している中に中古機の値段が出ていたりするのが興味深いですね。



お次はN波さん。

古くからの国内外のオークションの資料を持参。捨てたと思ったら出てきたもので、古いもので2006年あたりは今の相場からしてかなり安いとか。


そしてキヤノンのソフトフォーカスレンズ。やはりゆり園に行かれた時にフォーカスが効かないのが発覚したそうですが、サービスセンターに診てもらったがなんともないと言われたとか。



そしてN川さん。

自身がツァイスレンズ収集に走るきっかけとなったという『「ツァイス神話」の証明』を持参。書いてある評価のとおりに写ると思って高いレンズも買い揃えてみたが、なかなかその通りには撮れなかったそうで...私も築地 仁・著『使うコンタックスレンズ』を読んでここまで揃えてしまったのでよーく分かります。



続いて白髭さん。

写真集を持ってこようと思ったがかさばって重いので写真におさめたと。私もアンセル・アダムスの写真集成、でかくて重かったので諦めましたが、この手があったのですね~


その他土門拳が当時100円で出した写真集の名作『筑豊のこどもたち』ほか100円写真集を持参。最近では公立図書館にも写真集があるので、いろいろ見られるそうです。



そしてK林さん。

カメラ関係資料として海外向けの日本旅行ガイド1960年のものを持参。これには当時のカメラ屋の広告が載っているので面白い。ほとんどは今は無くなっているのが残念。その他海外メーカーの取説など。


こちらはコンタックスからキエフに移行する過程を解説した本。


そして持参したカメラ、これはケースに入ったロード。中古屋がケースの開け方が分からなくて格安で譲ってもらったものだとか...


正解は前後に広がるガマグチスタイル。一見すばらしく凝っているのですが、入れにくいよとの声あり。カメラ自体はフィルムカッターがついているのが売り文句で、かなり売れたのだとか。


抱き合わせで買わされた小さいカメラ、「キク16」I型。フィルタなのに望遠レンズのような大きさなのが面白い。裏紙・スプール付きのフィルムが入っていてたいへん貴重。



続いて私、jackです。

最近凝っている高級コンデジ、ソニーRX100につけるワイコン&テレコン&マクロレンズをご紹介。ノーマルでワイド端28mm、ズーム端100mm相当とやや物足りず、接写が苦手という点を補うため各種レンズ類を人柱的にテストしています。


ところがモノによって55mmだったり58mmだったり、おかげでステップアップリングまで旋盤工作で自作するようになってしまいました。

その他書籍類、昭和7年の『芸術写真の作り方』は定価2円、日本語が古くて読みにくい。そして1913年の光学理論書『Photographic Lenses A Simple Treatise』を持参。


そして会長キューちゃん。

会長が執筆された『中古カメラと廃品で作る 手作りカメラの全て』を紹介。過去に会長が作られたユニークで楽しいカメラづくりのノウハウが満載された本です。その他ポータブル三脚を紹介。



大トリは本日の司会者、H本さん。

今回はステレオに関する道具ということでマクロスライダーを紹介。目盛りは自作されたとのことですが重いんですよね、これ。



その他の写真はwebアルバムに収録しています。
写真アルバムはこちら


最後に会長からの提案で、暑い時期に弁当は危ないし参加者も少ないかも、ということで来月に予定していた食事会を10月に延期することになりました。同時に交換会についても再確認しましたので、充実した内容とするべく使いでのある不用品をご用意くださいませ。


いつもなら写真会館内のお店を巡回した後で二次会という流れですが、今回は参加メンバーが非常に少なかった上にそれぞれ都合があったため、いつもの白木屋ではなく心斎橋にあるイタリアン・レストランバーでワインを飲みながらの写真談義となりました。他のお客さんは若いめのOLらしき女性ばかりで、Hさん曰く「たまにはこういうのもエエなあ」とか...

次回、6x6版を「含む」それ以上のカメラ、ただし二眼レフを除く、ということですのでハッセルもばけぺんもマミヤも全部あり...暑い時期に重いのは、なんて言わないで奮って発表してください!


以上、写真と文章はjackでした。
by tedukuricamera | 2013-07-16 00:30 | 手作りカメラ会報 | Comments(2)
Commented by push-pull at 2013-07-16 09:10
早速のレポートありがとう、ブツ写真が多いと説明が判りやすくて良いですな
Commented by 白髯 at 2013-07-16 09:39 x
写真アルバムも楽しいですね。ここのところ私が実物通りハンサムに写っていて喜んでいます。
名前
URL
削除用パスワード