ローライA110
写真のカメラはこの間の例会で○井商店さんから手に入れたローライA110です。
レンズカバーが閉まらないのでジャンク扱いで譲ってもらいました。
110フイルムを使うカメラでも小さいカメラです。

早々にバラしました。
ギヤや電子部品が隙間無く配置されています。ファインダー越しに簡単な距離計(目測です。山・2人・1人の表示)が有るはずなのですが、表示部分が見えません。

ファインダーをバラしてみると、ヘリコイドと連動しているオレンジのレバーが全く動きませんでした。

オレンジのレバーと距離計をつないでいる所が電池の液漏れで完全に固着しているみたいです。

距離計の表示部分(グリーンの凸の部分)も外れていました。
緑青や錆を落として表示部分も接着して何とか距離計は動くように・・・・
シャッターやギアも簡単なクリーニングをして完動品になりました。

グリーンの表示板も距離計に見えるようになっています。
手で動かしてるのは絞りとシャッターが連動して動く様子です。

電池は今では手に入らない?みたいなのでケースを少し改造して(−側を少し削ればOK)SR44×4個で代用できました。




フィルムが送られず撮影が出来ない状態です。ボディーを開閉して、シャッターを切ることは出来ます。
出来る範囲で分解して中を確認したのですが、どの部分が関係しているのかわかりませんでした、、、
叔父の遺品でなんとか直して使用したいのですが、図々しい質問かと思いますがご教授して頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。
