Zummicronとネゴ君(NEX-5N)・・・・・・PUSH-PULL

Eマウントの3回目
立て続けで恐縮です、このレンズはLeicaM3で使っていたものなのだが、撮影するのは本当に久しぶりでレンズもことのほかお喜びの様子、ネゴ君(NEX-5N)にMマウントSummicron50/2の組み合わせ、エルマーと同じ沈胴式なのだがこちらは押し込んでも後ろに出ないので装着時にデジカメを傷める心配ない
1954年のM3発売と同時に出された標準レンズでもある、50年代では最高峰のレンズに間違いないのだが、調べたらその後色々のタイプが作られ10種類以上ありました、距離はロートレット加工したレバーで、∞のところでカチリと固定される、そしてズミクロンは沈胴式から固定式へ変わっていく
距離目盛りもfのものとmあるが、これはmなので日本人としては判りやすい、デジカメの液晶画面でレンズ無しでもシャッターが下りる設定と、液晶のダイヤルで絞り優先モードにして撮影
ネゴ君の嬉しい物のひとつにシャッター音がある、「シュコ」っと何とも言えないライカに近い音がするのだ





でもこのふわっと感が根強い人気の秘密なんでしょうねー
