第320回記念 大阪手作りカメラクラブ例会

今回320回記念ということで時間を繰り上げ、10時から交換会、その後幕の内弁当で会食、1時からいつも通りの手作り発表会というスケジュールとなっておりました。

まずは交換会。雨の中みなさんとても多くの名品・珍品を持ち寄り、信じられないような値段で売った買ったを楽しんでおりました。交換、と言ってもタダではないので、交歓会と呼んだほうがいいんでしょうね。

中にはちゃっかりここで仕入れたカメラで研究発表とされた方もおいでのようでしたが...
続いて天気予報管Y氏の骨折りによってお弁当が配られました。あさり汁よそっていただいて大変恐縮でした。残念ながら会長キューちゃんが潰瘍性大腸炎とのことで欠席です。差し入れの日本酒がまた旨かった!

会長代理H井さんの音頭で乾杯!

つぼ八部会も場所がなくなってしまい、参加されない方も多いのでこうして語り合いながらご飯を食べるというのもなかなかありません。たまにはいいものですね~
そして午後は研究発表の部。前回顔出しNGの発議があったため、今回は了解いただいた方以外はほとんど顔出しはありませんのでご了承下さい。
トップバッターは私、jackでした。

1)ネットで入手した紙ハッセルのピンホールカメラ...プリントしただけでまだ作っていませんでしたが、こういうのがお好きだというので三ちゃんさんに進呈しました。ケリー・アングッドさんのサイトの中段、"DOWNLOAD THE CAMERA"をクリックすればPDFファイルがダウンロードできます。
2)はじめてのおうちプリント...昨年末に手に入れた引き伸ばし機を風呂場にセットして焼き付けてみた結果報告。オマケでついてた20年ものの印画紙が悪いのか、東芝の親子電球が悪いのか、全体が黒くなったという話。
3)手作りの一品...ミノルタのストロボに100円ショップのLEDランプを仕込んでモデリングライトにしてみたという話。
・I田さん

手作りワイドカメラ...木製の手作り暗箱にフィッシュタクマー17mmF4、セイコーの1番シャッター、ドアスコープのファインダーを取り付けたものです。無理にねじ込むとねじ山が壊れてしまうため、微妙な組立技術が要求されるようですね。
・K林さん

1)プリモフレックス・オートマット...四天王寺で見つけたものだそうです。
2)コンタレックス・スーパー...半透過ミラーがメッキ剥げていたのでEOSのミラーの厚みを100分の2mm調整して使用したとのこと。オリジナルよりも明るくて見やすくなったとは業師ですな!
3)ニコンS...シャッターに不具合あり、たまたまあったニコンFのチタン幕シャッターを移植したという珍品。
4)アルパ7型... 梅田のセールでシャッターリボン切れを安く入手、リボン交換してスイターで使っていたら突然スローが不調に。中の部品が強度不足で破損していたものを補強してロウ付けしたとこれまた超絶技巧が炸裂!
5)ペトリカラー35... 今井商店で入手。窓用のハーフミラーフィルムで新品同様に。
・A井さん
原発関係の仕事で忙しいそうですが、話せないことも多いようで...
・白髭さん

先日の年賀状43枚をフォトアルバムにして家族用に4冊作ったそうです。家庭用のプリンターでプリントし、クリアファイルに入れれば手軽に作れるとのこと。確かにブックものの印刷って最低100部とかになりますからねえ~
・月城月さん
震災関係でボランティアに行ってたそうですがあまりの忙しさに体調崩したとか。お大事に。
・N川さん

引き伸ばしレンズ...T岡さんにもらったものをマウント二段重ね+ボーグのヘリコイドで使用、いろいろなレンズと比べてみたいとのこと。(詳細聞き取れず)
・S川さん
ミニバブルで4割アップだったものが今年4割ダウン。
・おもカメ国王三ちゃんさん

1)レンズが移動してブローニーで3×3を6枚撮れるカメラ...大昔から一枚の乾板に複数枚撮る発想があり、6つのレンズがついたものなどがあったそうです。ホースマンのフィルムバックつき。

2)ライカB型...I井商店では珍しいタイプでリムセットコンパーがついた1930年頃の物
ほかフジカラーの通い箱など
・N波さん

ENVOY 64mmF6.3 ワイド...ピント調節なし、絞りだけでコントールするそうな。(詳細聞き取れず)
・天気予報官Yさん

1)オリンパスEP-L2... EP-L1は売ってしまった。ダブルズームで40-150mmと14-40mm、アルミ鏡筒だが中身はプラ?で軽いそうです。
2)エルマー50mm F2.8...EP-L2に取り付けてありましたが、沈胴すると壊れるかも知れないそうです。怖い!
その他、円筒形のエルマー専用フードが珍しい。昔はいろいろと集めておられたとか。
・OTOTOさん

8月に立体動画の世界大会があり15分以内で作品を出す予定、大阪市内をテーマとした作品展もあるなどのお話。
先々週出たばかりのソニー3Dカメラが画期的、MVC左右フルサイズのHDビデオが撮れるそうです。ただしMVCは編集ができない規格なんだそうで。
・I坂さん 早退
・秀じぃさん
潰瘍性大腸炎が流行っている?オリンパスの大腸カメラ体験
・H山さん

最近手に入れたペンタックスSPの初期型...絞り込みレバーの形が違うところを見て欲しいとのこと。錆びてたものを手入れしてきれいにしたそうで、ピカピカになってます。
・H本さん
参加できるだけでありがたいそうです。交歓会では私の出品したミノルタSR-T101レンズとセットでお買い上げありがとうございました!
・YASUさん

ローライフレックス...メーターカバーが取れていたのを補修するのにガチャポンのケースが最適だと気がついた、ってそれは交歓会で入手したんじゃ...?
・ミモパワさん

ミノルタロッコールTC 100mmF4のEOSマウント改造版...マウントアダプタがついているのかと思ったら改造品で無限も出ているのに安かった。EOS7は入手したばかりでボタンがまだよくわからないそうです。ありがち~
・PUSH-PULLさん

手作り蛇腹レンズ...型紙はネットで手に入るので黒い紙にプリントしてやれば案外見える。折り目のスジをつけてから円筒形につなぐのがコツで、あとは折り込むだけで簡単にできてしまうそうです。

また借り物のプリンターがイマイチ調子悪く作例がきれいにならなかったが、ニコンD70では使いづらいためフランジバックの短いフォーサーズ機が欲しくなったとか。いっちゃいましょう!
・M井さん
かなりお久しぶりの参加のようですがすいません、私面識ございませんでした。手作りは何年も前に卒業しており、手作りカメラは効率が悪いと仰るお顔は笑ってましたね~
「無駄やこだわりがあるのが手作りカメラ」とは名言!
・H井さん
その「無駄やこだわりだけの手作りカメラをやっていきたい」と。残念ながら昔はどの箱に何が入っていたか覚えていたが、最近は何度も開けたり閉めたりしているとか。「私も同じ」という声多数...私もですネ~
最後のI井・M井・H井の3井トリオでカメラ談義をされれば朝まで終わらないのでは!という感じですな。
次回は会長も復帰されるご予定です。7月9日(土)13:00より、お題は『デジタルカメラ』! 見学、飛び入り歓迎です。
※以上、写真はSONY α900+プラナー1.4/50(Y/C改)撮影はjackでした。