人気ブログランキング | 話題のタグを見る
4月某日
 オリンパスOM-D EM-1で桜を撮ってきました。
トプコール1:2.8 f=5cm(L)をマウントアダプターに介して取り付け
さくら と ふじ_d0138130_19120876.jpg
 場所は東住吉区法得寺境内に植わっている枝垂れ桜 甲斐身延山から株分けして植え付けた由緒正しき桜(とご住職から聞いたのです、聞き間違いならごめんなさい)

さくら と ふじ_d0138130_19340242.jpg
こちらは昨日の朝の散歩で近所の公園の藤 この土日が見ごろかな?

ミモヤンG




# by tedukuricamera | 2025-04-19 16:13 | Comments(0)

3月の声を聴いてもまだ寒い。4月の花咲く頃にも寒くて花の持ちが良い。

寒いところで集まりの寒さはいかんともしがたく。関西人は寒いのが嫌いやからなあと、すべってさらに寒さが増すところ。 筆者は宮仕え3末4初めはどうも忙しく筆の遅さはご容赦のほど。

2025年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第53回例会報告_d0138130_14012403.jpg

ひでじぃ

持参カメラ EXA

エキサクタの廉価版のカメラですが、この初期のEXAはかわいいデザインで大好きで何台か持っていました。 そのうちの1台を若いおねぇちゃんがかわいいというので差し上げたのです、差し上げたあとふと、ラインメタル銘の入ったEXAが消えているのに気づく。どうやらあげた1台がそれだったのかと、別のEXAと交換してねと頼んだところで後の祭り。

2025年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第53回例会報告_d0138130_14023843.jpg

SK-Kさん

小さなカメラが好きで、以前に手に入れたマミヤ16を持参しました。写すわけではないのですが。。。

2025年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第53回例会報告_d0138130_14032001.jpg

H

ホルガ 135TIM 35ミリフィルム使用カメラで、レンズが二つ装着されているのでステレオ写真が撮れます。切り替えることで、ステレオ撮影と、片側のレンズのみでの通常撮影が可能、ハーフサイズで写せるのですが、その場合は35ミリフルサイズにハーフサイズ1枚の写し込みとなる。

コダックのフィルムの中国向け版がセットされて販売されていました。

2025年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第53回例会報告_d0138130_14040282.jpg

慈照さん

持参カメラ ツァイスイコン コンテッサ

近頃、裏天王寺なる物言いが流行っておる由、この伯爵夫人をお供に撮影に出かける。また、我が家に飾り置きし雛飾りも写してみる。

撮影結果を見るとどれもこれもピントの山が外れている。これはどうやらドレイカイルプリズム方式の距離計がずれているのではないか?次回撮影に当たっては距離計に頼らずレンズの距離環に刻んである距離をわが目を頼りに選択し撮影するしかないと思いいたる。さて次の機会はいつになることやら。

2025年3月 好きやねん大阪カメラ倶楽部第53回例会報告_d0138130_14044337.jpg

ミモヤンG

VivitarV3800N  OFUNA SIX

中国のフェニックスでOEM製造されたVivitarブランドのカメラ。

VivitarSeries1という高級ラインナップのレンズがあり、欲しいと以前から思っているのですが、このレンズはざんねんながらそうではない。 高級ラインアップレンズのシリーズ1はその当時の日本のレンズメーカーにOEM製造させたものですから、そう血眼になって探すものでもないかと思いつつ。 フェニックス製のこのレンズも、名前を変えて日本のブランドにOEM供給されているレンズでもあるし、Vivitarも十分な性能と認めたものでしょう、きっとそうに違いない。と思い込もう。

そうそう、付属していたフィルターにはSeries1の銘が入っている。。。意味ありますかねぇ。。。


Rollei35S
Rollei35S 元箱付き_d0138130_12093622.jpeg
今から10年以上前に梅田のとある中古カメラ屋の店頭で見つけたものである。
私が知るRollei35の元箱というのは、紙製のお世辞にも立派とは言い難いものしか知らない。
しかし、この写真を見てほしい。
カメラ自体もmint状態と言っても良いくらいで、当然全く当たりも無くゾナーレンズは全くクリアである。

また、私の手持ちのMR-9電池アダプターにSR-44をセットして挿入すると、露出計はビンビン!だぜ!!
おまけに専用のラバーフードまでセットされていた。

さて、その元箱であるが、木製の箱に合成皮革を貼りその蓋には『Rollei35』と金文字が印刷されている。返して中には『Rollei35S』の文字がある。
内張もグレーの布が貼られ、Rollei35がちょうど収まるように工夫がされている。

極めて高級感を醸しているが、昨今発売された『Rollei35AF』とは一線を画している。見せかけだけのRollei35では無い本物の充足感がここにはある。
さぁこのRolleiを持って『大阪・関西万博、エキスポ〜♪』に行ってこよう!!
by yasu


飛び立つ鵜 sh-k_d0138130_14550051.jpg

当会世話人mimoさんからブログに何かfotありませんか? とのご要望にお応えし、先月の思わぬショットが撮れたので掲載します。

0215:日暮れ前 神功公園 下の池。Pentax k-30+ Tokinar 100-300mmによる連写Hi。たくさん写りすぎたので3枚を合体して1枚に。まぁまぁうまくいったと思う撮影では。



# by tedukuricamera | 2025-03-09 14:57 | Comments(0)